グローバルSDGs講師育成講座受講生のレポートを紹介します。

「あなたが住んでいる地方自治体ではSDGsに取り組んでいますか?
調べて分かったことをまとめてください。」


私の実家で、今多くの時間を過ごしている生まれ育った町、香川県坂出市の取り組みについて調べてみました。

坂出市では、2021年9月に「2050 年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す『ゼロカーボンシティ』を宣言し、また同時に「世界首長誓約/日本」へ四国圏内で最初の自治体として誓約しています。
(坂出市:https://www.city.sakaide.lg.jp/uploaded/attachment/31133.pdf)

また、規模,地域特性といった背景の違う様々な市区町村がその知見を共有し,脱炭素社会の実現に向けた具体的な取組を議論し,国への提言を効果的に進めていくために「ゼロカーボン市区町村協議会」へ入会し同じ志を持つ全国の自治体と手を携えて地球温暖化対策を積極的に進めていくことをしています。

「安全で環境にやさしく持続可能なまちづくり」を目標として、具体的には
・プラスチックゴミ削減(マイボトル用の給水機の設置、市庁内プラスチックスマートアクションなど)
・再生可能エネルギー導入計画の策定・推進
・宅配ボックスの普及促進
・道路照明灯の一斉LED化
・庁舎および教育会館への再生可能エネルギー100%電力の導入
・住宅のZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及促進 

などに取り組んでいて、また私たちの身近な取り組み支援として各種助成金制度も設けられています。

・生ごみ処理容器・生ごみ処理機購入助成金
・雨水貯留施設設置助成金
・住宅用太陽光発電システム等設置事業補助金
・空き家改修補助金

これらのなかで、再生可能エネルギーの導入目標に向けた基本施策と方向性、より具体的な取り組みが明示されていました。

(1)「知る・学び」の機会創出 (SDGs 4、11、17)
① 環境関連の情報発信と環境教育・環境学習の推進

(2)脱炭素につながる省エネの推進(SDGs 7、11、12、13)
① エコライフスタイル・ワークスタイルの推進
② 高効率省エネルギー機器・設備の導入
③ 住宅・事業所など建物における脱炭素化の推進
④ エコポイント制度の創設

(3)再生可能エネルギー設備の導入(SDGs 7、11、12、13)
① 公共施設等へ再生可能エネルギー設備の導入
② 住宅・事業所へ再生可能エネルギー設備の導入
③ 農業,水産業へ再生可能エネルギー設備の導入
(4)移動における脱炭素化の推進(SDGs 7、11、12、13)
① エコドライブの推進
② 交通手段の転換の推進
③ 自動車の脱炭素化の促進

(5)脱炭素まちづくりの創出(SDGs 7、9、11、15)
① 環境価値を活用した脱炭素の推進
② 再エネ由来電力利用の促進
③ 坂出港カーボンニュートラルポートの形成
④ ウォーカブルな都市空間の形成
⑤ 循環経済による廃棄物減量化の推進
⑥ 地域エネルギー事業体による地産地消
⑦ 金融・投資と連携した脱炭素化の促進

(6)CO2吸収源の確保(SDGs 7、9、11、15)
① 森林の適正管理とみどりの保全
② 多様な技術革新による CO2吸収・固定

特に、(5)-③坂出港カーボンニュートラルポートの形成のなかで、次の計画に関心、期待を感じています。https://www.city.sakaide.lg.jp/uploaded/attachment/30576.pdf

・脱炭素燃料のサプライチェーンの構築
・国内最大級の出力となるバイオマス発電所の建設を計画
・ブルーカーボン創出 
坂出の番の州地区臨海部には大規模な工場とともに、電気、石油、LNG、コークスガス、LPGと各種エネルギー関連企業が集積しており、官民連携した効果的なサプライチェーンの構築の実現が期待できます。

また、坂出港は、南海トラフ地震時の大規模災害時においても被害が少ないことが見込まれ、関西地方や中国地方の中間地点に位置することから、広域的な海上輸送計画(広域海上BCP)における重要な位置づけでもあることから、脱炭素の実現を目指して欲しいと思っています。
そして、坂出市は典型的な瀬戸内海型気候で,降水量が少なく,比較的温暖で日照時間も長いという特徴があり、海岸線も多く、古くより多くのため池が築かれていたので、豊富な日射量,地域資源を活かした「太陽光」,「バイオマス」など再生可能エネルギーへの積極的な取り組みにも期待しています。
 
これらを調べてみて、地域の特徴や日々の生活で感じている内容も盛り込まれており、これからの計画推進、実現に向けた具体的な取り組みを見守りたいと思う一方で、これらの活動がとても見えづらいと感じました。「ゼロカーボンシティ」宣言や助成金については自治体のHPからすぐに確認できるのですが、もう一段掘り下げた取り組み内容や計画、進捗などはわかりずらいのは残念だと思います。

2ヶ月前に市のゼロカーボンロゴマークが決定したようですが、私も今まで知りませんでしたし、プラスチック削減取組みなど、身近な取り組みでもまだまだ浸透していないと感じることも多いので、 まず「知れる」こと、市民ひとりひとりが取り組みやすい仕組みづくりをさらに期待したいと思いました。

南紀子


地方自治体によるSDGsの取り組みにはばらつきがありますが、この坂出市のように先進的な自治体はSDGs政策のもとに様々な具体的な施策を導入していることがわかり、他の自治体のお手本になりそうです。