SDGs
世界難民の日6月20日
6月20日は世界難民の日。おりしも先日成立した入国管理法改定で、日本の難民制度に賛否両論が飛び交っていましたが、その中には日本が難民条約締結国であるという国際責務を無視したものや、そもそも「難民」と「移民」を混同しているものも目につきました。難民とはいったい何なのか、そして日本はそれに対してどのような責任を負うのかについて、この機会に考えてみましょう。
6月20日は世界難民の日。おりしも先日成立した入国管理法改定で、日本の難民制度に賛否両論が飛び交っていましたが、その中には日本が難民条約締結国であるという国際責務を無視したものや、そもそも「難民」と「移民」を混同しているものも目につきました。難民とはいったい何なのか、そして日本はそれに対してどのような責任を負うのかについて、この機会に考えてみましょう。
G7サミットが5月19日から21日まで広島で行われました。サミットでは経済や政治をはじめ世界的な課題について話し合われますが、その中でも国際的な目標であるSDGsについても取り上げられ、コミュニケ(サミットの成果をまとめる文書)にも要点がまとめられています。
グローバルSDGs講師育成講座では個別セッションを行っています。それを通して思うのが、人と人とのじかのコミュニケーションがいかに大切かということです。
グローバルリサーチのニックネームは「Global Pea(グローバル・ピー)」。これってどんな意味なのかと聞かれたので、その由来を説明します。それにはイギリスの我が家の庭の話から。